[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フェルトのコサージュ☆3☆
このページでは、フェルトのコサージュを作ります
これも、かなり簡単に作る事が出来ます。
主に、フェルトと紐があれば簡単に作る事が出来ます。
色や大きさを変えれば雰囲気がかなり変わってきます
刺繍糸の色をフェルトと一体化する色を選んでね
簡単なので何かのワンポイントに作ってみてください<
フェルトのコサージュで準備する物
・花びらにする部分のフェルト2色×各1枚
・葉っぱの部分を作りたい人は緑のフェルトを1枚。
※葉っぱの色は深い黄緑色がお勧めです。
淡い色や折り紙の緑みたいな色は少し幼い雰囲気になります
・花びらの2枚と同色系の刺繍糸
(葉っぱを付ける人は葉っぱの色の刺繍糸も準備してください)
【1】
3枚の型紙を作ります。(葉っぱを付ける人は葉っぱも)
1→花びら大 2→花びら中 3→花びら小
型紙を作ったら、型紙通りにフェルトを切りましょう。
※切り型はアドバイスコーナーに簡単方法載せています
※1.3が同じ色のフェルトになるので型紙の時点で同じ色にして置くといいです。
【2】
1のフェルトを1番下にして順番に3枚の花びらを重ねます。
※この時の、重ね方は3枚とも写真の様にずらして重ねます
【3】
一番下の花びらの中心から針を出して重ねた花びらを、縫い合わせます。
少し真ん中をクボミを付ける様に縫い合わせます。
※ここで使う刺繍糸の色は、3のフェルトの色と同じ色を使いましょう。
※クボミを付ける時、中心部分を小さく○を書く様に縫って糸を引くと簡単ですよ。
【4】
花びらの中心にボンボンを付けます。
※ボンボンが無い時は、フェルトのコサージュ☆2☆で中心にしている様にフェルトを使ってもOK!</font></u>
ここで使う刺繍糸の色も3の花びらと同じ色です。
【5】
花びらの裏側に、葉っぱを付けます。
1番の花びらに付ける様にします。
表にした時に意図が見えない様に気をつけてください。
※葉っぱの色と同じ色を使います。
【6】
これで、完成です!!!
裏にピンを付ければコサージュに!バックやストールに付けるといいですよ★
裏にリボンを付けるとプレゼントなどに付けても豪華なリボンに!
小さな小物入れのフタの部分に付けると大人用の小物入れになると思います。
この時は、葉っぱ無しがいいと思います。お疲れ様でしたぁ~ヽ(´ー`)ノ
コック&サンタ兄弟
くま神社の雛祭り
願いを叶えてくれる?トマトちゃん
くま☆神社の端午の節句
毛糸のくまちゃんポーチ財布
くまちゃん顔の小銭入れ?
くまちゃんコンビの誕生日
くま☆神社のケーキセット
レインちゃんとピクニックカゴ
くまちゃん顔のリュック
大好きなメルトゥーへ手作り服