[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回はくまの顔の形をした巾着袋を作ります☆
これも、とっても簡単に作る事が出来ます。
主に、フェルトと紐があれば簡単に作る事が出来ます。
耳の形を変えればウサギとか犬とかも出来るかなぁ
刺繍糸の色をフェルトと一体化する色を選んでね
良ければ、作ってみてください
一応、今でもあるのかな??給食袋くらいの大きさの物にします
小さな子供にハンカチとティッシュを入れて持たせるのもいいかも?
クマの顔の形のきんちゃく袋の材料
●紐かリボンどちらか1本●フェルト→オレンジ3枚
●刺繍糸はフェルトの色に合う同系色の色。
●シールフェルト→黒1枚 白→1枚(白も黒もあまる)</font></font>
※このフェルトがない時は普通のフェルトにボンドでOKです♪
2:大きさは自分の作りたい大きさでOKです
3:顔の上の部分は二つ折りにした時に用意した
リボン又は紐が通る幅を確保して置いてくださいね☆
縫い白の部分も5ミリくらい考えておいてくださいね
※2つ折りでOKですよ。(ギリギリより気持ち広く)
1:パーツの型紙も作ります☆
2:5つのパーツを作ります
まず、赤=耳です。 緑=白目です。
オレンジ=黒目です。 茶色=鼻とヒゲです。
※上の顔のパーツの大きさにあった大きさで作りましょう
1:パーツを顔の型紙の上に乗せてみましょう!
目や鼻やヒゲの大きさがイメージと合っているかを
確認してくださいね☆
2:その時に、なんとなく自分の作りたいクマの顔もイメージして
おいてくださいね。耳の形を変えるとウサギにもなるかなぁ?
※どんな顔でもOKです!子供とかいたら一緒にするのも楽しいかな?
【4】
1:フェルトを型紙通りに耳=4枚 白目=2枚 鼻=1枚
黒目=2枚 ヒゲ=対象的に1枚ずつで計2枚裁断します。
※裁断する時はフェルトに型紙を置いてテープで型紙の周りをを張っておくと
とっても切りやすいですよ。
2:耳を2枚ずつ重ねて円状の部分だけ縫います。
3:耳が出来たら顔の耳の場所に挟んで顔も紐を通す所以外縫います。
2:次は白で作った口周りに鼻とヒゲを付ける前に
乗せて見てバランスを見て貼ります。
3:ヒゲと鼻を付けた口周りを顔になるフェルトに貼りましょう!
※この時も目をシールをはがさずに乗せて
置いてバランスを見てね♪
今度は目を付けましょう。
※自由に好きな顔に作ってくださいね☆
1:写真でわかるかなぁ~解りやすい様に片方は中に折りこんでいます
これは耳の上の部分を2つ折りにします。
紐が通る様になるべく端っこを縫って行きましょう!
※縫う時には表が綺麗に見えるように表の方は
針が出てきた所と同じ場所に刺して戻すと点になって
比較的見た目は綺麗になります。
2:もう片方も頑張って縫ってくださいね
1:紐を用意します!長さは写真を参考にしてもらえれば・・・
※これは1本を半分に折っています。
2:紐を通しましょう♪
紐を通す所を一周する様に通します。
すると・・・・・出来上がり!!完成です!!☆
完成です!お疲れさまでした
コック&サンタ兄弟
くま神社の雛祭り
願いを叶えてくれる?トマトちゃん
くま☆神社の端午の節句
毛糸のくまちゃんポーチ財布
くまちゃん顔の小銭入れ?
くまちゃんコンビの誕生日
くま☆神社のケーキセット
レインちゃんとピクニックカゴ
くまちゃん顔のリュック
大好きなメルトゥーへ手作り服