私の手作り作品・作り方などの説明・日記です。良かったら、覗いて見て行ってくださいねぇ(≧▽≦)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ランチバックの作り方。今回は、違う生地・タグで作成説明しています。
2時間あれば完成すると思いますよo(*^▽^*)o 良ければ挑戦してくださいね。
まず、サイズを決めましょう。自分のお弁当箱のサイズで考えて下さいね。
長方形のサイズに切り、布を中表に折り合わせます。
この時!半分に折った折り目をしっかりとアイロンで型つけてください。
まず、入れる所以外の2辺(短い両端)を縫います。端から、5ミリくらいの所を。
縫わなかった入り口の1辺を1.5cmくらい折りアイロンをかけます。
それが終わったら、中に手を入れてこんな感じに折ります。両端の角。
さっき、赤で書いたアイロンで型を付けた線と縫った線を合わせてからアイロンをかける。
この時、縫ってる端はどちらかに倒しておいてください(写真では、左)
※黄色の線は関係ありません。気にしないで下さい。
そして、底に幅を作るんですが、青い線がお弁当箱の短い方の幅より大き目にする。
(初めに縫った、両端が今真ん中に来てます)この線より両方に同じ長さになる様に。
例えば、10cmの幅の底にするなら、この縫い目から両方に5cmになる所に印!!
反対側も同じ様に印を付けます。そして印の通りに縫います。
内側に折り返して、アイロンをかけましょう。
この時!三角部分は、中で底側に倒しておきましょう。
写真を良く見てください。四角い部分が底です。
少しだけ厚い?接着芯をこの底の四角いサイズに合わせて切ります。
その接着芯を中に入れます。接着面を下側に向けます。
中を覗くとこんな感じ。底と同じサイズに切り、接着芯を貼ります。
両端の三角と底の間に挟んでください。で、上からアイロンでジュー。
それでも、くっつかないと思うので、裏返して反対からもアイロンでジュー。
中布になる物も、表布と同じ様に作ります。
中布の方は、接着芯は貼りません!そして、中表にしたままです。
ちなみに、底は三角が内側に折って倒してあります。
ミシン目に沿ってアイロンでしっかり倒しておいてくださいね。
表布の中に、中布をすっぽり入れます。
この時の注意は、1番に端と端を綺麗に合わせてマチ針で止めておきます。
反対側もです。この2ヶ所を止めてから他の場所もぐるっと止めるとズレません。
持ち手は、アクリルテープを使ってもいいと思います。
同じ布を4つに折って作るのもいいと思います。好きな方でどうぞ。
表布と中布の間に挟みます。マチ針で止めてみて持って持ち易さを確認して下さい。
私は、ワンポイントとしてタグを付けてみました。
アクリルテープに布用のインクでハンコを押して作ってます。
この場合は、中布をすっぽり入れる前に表布の方にミシンで縫いつけてください。
PR
私の掲載作品の一部です。
コック&サンタ兄弟
くま神社の雛祭り
願いを叶えてくれる?トマトちゃん
くま☆神社の端午の節句
毛糸のくまちゃんポーチ財布
くまちゃん顔の小銭入れ?
くまちゃんコンビの誕生日
くま☆神社のケーキセット
レインちゃんとピクニックカゴ
くまちゃん顔のリュック
大好きなメルトゥーへ手作り服
コメント&お返事
[03/10 NONAME]
[03/10 くま☆神社⇒ネネさん]
[02/17 姉さん]
[02/12 ゆうこ☆]
[11/15 くま★神社]
[11/15 姉さん]
[11/15 くま★神社]
[11/13 あんず姫]
[05/11 くま★神社]
[05/08 miwa]
[01/16 くま★神社]
[01/12 姉さん]
[12/15 くま★神社]
[12/15 ごーや]
[12/15 くま★神社]
[12/14 ごーや]
[11/03 くま☆神社]
[11/03 姉様]
[11/03 姉様]
[10/23 くま☆神社]
[10/23 くま☆神社]
[10/22 ごーや]
[10/22 ごーや]
[05/01 えっとぅー]
[04/30 涼子]
アクセス解析